Category Archive: キャンパス風景

建築新人戦にてファイナリストに選出され、全国Best 8に入賞!

住環境デザインコースの領家明代さんが建築新人戦にてBest 8に入賞しました。

建築新人戦は全国の教育機関で取り組んだ設計課題作品を対象に実施するコンテストで、
応募総数768作品の中、Best 100が選出され、模型・パネル展示の2次審査の上、ファイナリストの8作品が選ばれ、最終審査でプレゼンテーションを行います。

領家さんの作品「響命の森」は世代を超えて命のよろこびを共有する空間として高く評価され、見事Best 8に入賞しました。

空間デザイン領域連続講座:鈴野 浩一氏をお招きしました

11月5日(土)

「株式会社トラフ建築設計事務所」より鈴野浩一氏をお招きし、講演をしていただきました。

これまで手掛けられてきた、建築の設計をはじめプロダクトデザインやインスタレーションなどの解説や、デザインをするうえでの手法などを詳しくお話ししてくだいました。
特に家具と建築の間のデザインについてのお話は学生も興味深く聞いていました。

また講演会の後には学生の質問も交えながら、学生作品の講評やアドバイスなどとても勉強になる貴重な交流会にしていただきました。






鈴野浩一(すずの こういち / 神奈川県生まれ)
1998 年:横浜国立大学大学院工学部建築学専攻修士課程修了
2004 年 2 月~:株式会社トラフ建築設計事務所共同主宰
2015 年:Design for Asia Awards 2015Merit 賞(建築の皮膚と体温 ‒ イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界) 2017 年:TOPAWARDS ASIA 賞(空気の器)
2018 年:Designers’ Saturday 2018 グランプリ(寺田尚樹氏との共同インスタレーション) 名古屋モザイク工業「デザイン・アワード 2018」非住宅部門 銀賞(パパブブレ ルミネエスト新宿店) グッドデザイン賞(ISHINOMAKI BIRD KIT)
2019 年:グッドデザイン賞 ベスト 100(PLAYRING)

びわ湖大津館光のアートプロジェクト|京都新聞に掲載

「妖精たちと幻想的な光の世界」

12月1日~2月14日にかけ、びわこ大津館にて冬季ライトアップが行われます。

メインとなる会場はびわこ大津館に隣接する約5900平方メートルのイングリッシュガーデン。
今年は「妖精」をテーマに5つのゾーンを設け、森の中の幻想的な光をイメージしデザイン・制作した光のアートオブジェを約10万球の電球でライトアップしています。
会場に設置されている光のアートオブジェは本校の学生が企画から、デザイン、制作までしており、お子様からお年寄りまで幅広くお楽しみいただける「妖精たちと幻想的な」を表現しています。

また京都新聞の一面にイルミネーションについての記事が掲載されました。
展示の雰囲気や訪れた方々の様子を紹介されています。

期間 2021年12月1日(水)〜2022年2月14日(月)
   1月は1月1日〜3日、および土・日・祝のみ点灯
ライトアップ時間 17:00〜20:30
料金 イングリッシュガーデン入園料 
大人330円 小中学生・65歳以上160円(税込)
※新型コロナウイルスの影響により内容に変更がある場合がございます


コスチュームデザインコース3年前期課題作品展示

学内ギャラリーにて、コスチュームデザインコース3年前期課題作品展示を行っています。

G棟ライトギャラリー、バスストップギャラリー(7/26まで、7/19に展示替えあり)

素材研究をテーマに、染織、素材加工を駆使したコスチュームやインスタレーションなど、多様な表現をご覧いただければ幸いです。

前半展示
前半展示
後半展示


卒業生出品のお知らせ

2018年11月2日から4日まで開催される「アルスシムラ2014年度卒業生 第1回作品展」にテキスタイルアートコース卒業生の吉田未央が出品されます。

「アルスシムラ2014年度卒業生 第1回作品展」

日時:2018年11月2日(金)12:00 – 17:00

3日(土)11:00 – 17:00

4日(日)11:00 – 16:00

会場:京都建仁寺塔両足院 〒605-0811 京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591

〈問い合わせ〉arnikki2014@gmail.com

 

トップに戻る