アシスタント|展覧会出品のお知らせ
空間デザイン領域アシスタントの布施美子貴が以下の展覧会に出品します。
「夜の街道まつり 第3回きのもと竹あかり」
会期:2019/10/27(日) 午後 5時〜8時30分
会場:きのもと交遊館・周辺北国街道
※台風19号接近の為、12日に予定していた「夜の街道まつり きのもとお月見竹あかり」は延期
詳細ページ(facebook):協同組合きのもと北国街道商店街



空間デザイン領域アシスタントの布施美子貴が以下の展覧会に出品します。
「夜の街道まつり 第3回きのもと竹あかり」
会期:2019/10/27(日) 午後 5時〜8時30分
会場:きのもと交遊館・周辺北国街道
※台風19号接近の為、12日に予定していた「夜の街道まつり きのもとお月見竹あかり」は延期
詳細ページ(facebook):協同組合きのもと北国街道商店街
住環境デザイン卒業生でアシスタントの布施美子貴さんが、「キャンパスが美術館」の企画する展示に出展されます。
8月3日(土)にはギャラリートーク&レセプションも行われます!
『Aspects of Light』
期間|2019年7月20日(土)〜8月3日(土)
時間|11:00〜17:00
関連イベント|ギャラリートーク&レセプション
日時|2019年8月3日(土)13:00〜14:30〈トーク〉
15:00〜16:00〈レセプション〉
※予約不要、参加無料
休館|日・月曜日 ※7月21日(日)はオープンキャンパスのためOPEN
会場|ギャラリーアートサイト,ギャラリーウィンドウ(成安造形大学学内)
主催|キャンパスが美術館
住環境デザインコースの三宅正浩先生が運営されている事務所、株式会社 y+M design officeが設計された『垂カベ/腰カベ』が「第13回くすのき建築文化賞コンクール」 にて特別賞を受賞されました。
くすのき建築文化賞コンクール…兵庫県内の建築物で建築設計がすぐれ、景観や環境づくり、住文化に役立つ建築、人にやさしい建築又はまちなみ・空間を募集し、優秀な作品を表彰することで、兵庫県下の建築の文化の発展と設計技術の向上、そして建築を学ぶ若人の育成を目的としています。
住環境デザイン卒業生、折口真理恵さんがDAS学生デザイン賞 大学生の部 空間部門で入選しました。
以下、卒業作品集より抜粋
__________
「おさかな道と人の道」
折口 真理恵
武庫大橋2号床止め 親水空間計画
目まぐるしく移り変わる都市の住環境。人は暮らしの豊かさを求めて奔走してきた。しかし、その陰には静かに姿を消していく小さな生き物たちがいた。
十年後の私達、そして次の世代の目にはどんな景色が映るのか。
それを考える機会になればと思う。
_________
ファッション&テキスタイル部門ではコスチュームコース卒業生、
明石 麻里子さんが入選されています。
以下、卒業作品集より抜粋
_________
「 心層皮膚」
明石麻里子
私達は肉体を着込んで"姿”を覆い隠している。それを脱ぎ去ってしまえば、色も形も捉えられない。ただ、私が私の存在を”感じる”という曖昧さが残るだけだ。それを肉体の外へ描き表してしまいたい。
素材:ポリエステルオーガンジー・ナイロンオーガンジー・パワーネット・染料 他
技法:熱加工
↓ 第50回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」入賞者発表
https://das.or.jp/?p=8392
会期:2019年2月19日(火)−2月22日(金)
時間:10:00−18:00(最終日は17:00まで)
会場:京都文化博物館6階
アクセス:
京都市中京区三条高倉
地下鉄 「烏丸御池」駅下車、5番出口徒歩3分
阪急電鉄 「烏丸」駅下車、16番出口徒歩7分
京阪電車 「三条」駅下車、6番出口徒歩15分
市バス 「堺町御池」下車、徒歩2分
本館北側駐車場(約30台|有料)
空間デザイン領域コスチュームデザインコース他、学生がファッションショーを開催します。今年は空間デザイン領域卒業制作展との同時開催になります 。ぜひご来場ください。
「SEIAN COLLECTION 2019」
会場:京都文化博物館 別館ホール
日程:2019年2月21日(木)
1回目 13:30開場 14:00開演
2回目 17:30開場 18:00開演